073
本のデザイン
広告のなかの名建築[関西篇]
明治末から昭和初期、工業化消費社会の広告に登場した魅力的な近代建築の数々。それらを通して都市生活と建築の関係を新たに掘り起こす。
- 橋爪紳也 著
- W128 × H188 mm/276ページ
- 鹿島出版会
073
本のデザイン
広告のなかの名建築[関西篇]
カバー。メインイメージには本書で紹介している広告を使ったコラージュを使用。先端が丸いかすれ文字、赤茶系の色味、ラフ系の本文用紙。どこか懐かしい雰囲気を本全体にまとわせている
第1章〈先づ大大阪の繁華を御覧遊ばせ〉。章扉もカバーと同じくコラージュで構成
第1章。縦の1段組を基本として、図版を下部に随時差し込んでいくレイアウトフォーマット
第1章。コラム〈マッチラベルの名建築〉。コラムページのフォーマットはゴシック体で縦の2段組
第2章〈大きいやつをやらないかん〉。章扉では漢数字を大きくして特徴づけている
第2章
第2章
第2章
第3章〈中堅階級の楽しきホーム〉。味のある当時のグラフィックの数々
第3章
第3章。紹介したい掲載広告の注目点があいにく小さすぎて見えにくい場合は、ルーペ状に拡大して強調
第4章〈奇矯に走らず、荘重に偏らず〉
第4章
第4章、コラム〈文化と色彩〉
第5章〈東洋の魅力、西洋の快適さ〉
第5章
第5章