project
mainImage-080
080
publicity
campaign-slash-spacebranding-slash-spacecatalogs
080
パンフレットのデザイン

東北大学
災害科学国際研究所

東北大学災害科学国際研究所(略称:〈IRIDeS〉)のパンフレット。〈Irides Report〉、〈Irides Quarterly〉の2種類を制作。
  • 東北大学災害科学国際研究所
080
パンフレットのデザイン

東北大学
災害科学国際研究所

東北大学災害科学国際研究所Irides Report
〈Irides Report〉は年1回発行のパンフレット。研究所から数名の研究者をピックアップし、地元に密着した彼らの研究活動やそこで得られた減災に役立つ情報を、一般の市民向けに紹介する
W210 × H297 mm/約28ページ
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野1〈津波について知ること。そこが減災の出発点〉。減災には研究者と市民の協働関係が大切。市民に少しでも身近に感じてもらうために、パンフレットには所員の写真と声を多数掲載
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野1、〈東日本大震災では、一体なにが起きていたのか?〉。読み手が学術的な記事に慣れていなくても各セクションの内容に焦点をあわせて読み始めやすくなるように、ページに余白を多めに設けて情報量を抑えている
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野2「みなさんが愛着の持てるまちを実現するために〉。説明図や計画図などの図は、できるだけ紙面のトーンにあわせて描き起こし直して見やすいように調整(次へつづく)
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野2、〈被災地での取り組みと課題〉。(前からのつづき)あらためて図を描き起こし直すのはひと手間かかる作業ではあるが、その過程でどこを強調してどこを省略すれば内容が伝わりやすくなるかを細かく検討できるメリットがある
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野2、〈宮城県石巻市では復興に向かって本格始動しています〉。図の中の強調する部分の色はパープルピンクですべて統一
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野3〈災害による心のケアとともに、災害に対応できる医療体制を目指します〉
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
研究分野3、〈津波工学や理学、歴史学。IRIDeSの連携から生み出される取り組み〉。多様な図版をいれてもレイアウトが崩れにくいように本文組は横3段組に書体には文字が小さくても読みやすいゴシック体を採用
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
連載〈みちのく・いまをつたえ隊 活動報告〉
東北大学災害科学国際研究所Irides Report
〈数字で見る東日本大震災〉。多くの情報が含まれるような統計データを紹介する記事では、配置と配色に工夫して内容がスムーズに読み取れるように配慮している
日本語版
英語版
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
〈Irides Quarterly〉の日本語版と英語版の表紙。復興へと向かう東北の四季折々の写真を掲載。日本語版と英語版はほぼ同じレイアウトで異なる配色に
W210 × H297 mm/8ページ
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
〈Irides Quarterly〉は年4回発行のパンフレット。年1回の「Irides Report」でカバーしきれないその時々の研究報告やトピックを細かく紹介する
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
日本語版、座談会のページ
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
日本語版、研究成果の報告ページ。所員の写真を切り抜いてコメントの吹き出しをつけることで、硬くなりがちな紙面のトーンをやわらかく緩和
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
英語版、座談会のページ
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
英語版、その他の近況報告ページ
東北大学災害科学国際研究所Irides Quarterly
英語版、研究成果の報告ページ