110
本のデザイン
ツーリズムの
都市デザイン非日常と日常の仕掛け
ソウルの目玉のザハの「東大門」、パリのフード・デザイン、2000頭の「食材見本市」──。世界にちらばるツーリズムを巡る旅。
- 橋爪紳也 著
- W128 × H188 mm/256ページ
- 鹿島出版会
110
本のデザイン
ツーリズムの
都市デザイン非日常と日常の仕掛け
カバー。本全体にわたって「旅」を感じさせる要素を散りばめている。カバーのメインイメージは、その要素で構成したコラージュ
第1章〈オンリーワンの核づくり──現代の「ハコモノ」展開〉。各章は各テーマごとに複数の都市を紹介する
第1章、〈フランス、メス〉。ひとつの節でひとつの都市を紹介
第1章、〈フランス、メス〉。本文のフォーマットは縦の1段組みでゴシック体を使用
第1章、〈イギリス、バーミンガム〉。写真の番号を示す部分は、番号を記されたクリップが写真の肩にひっかかかっている風に
第2章〈祝祭都市──地域と世界を結ぶイベント〉。章扉は見開きページ。章の内容を代表する写真のコラージュと、章タイトル、章の内容の内訳となる都市のリスト、で構成
第2章、〈韓国、光州〉。各節の冒頭には地図上の都市の位置と、アイキャッチとして搭乗パス風のマークを配置
第2章、〈韓国、光州〉
第3章〈地域資源の再生──ありのままのデザイン〉
第3章、〈韓国、ソウル〉
第3章、〈イギリス、バーミンガム〉
第3章、〈イギリス、バーミンガム〉
第4章〈新しいブランドをつくる──わが街の誇りを見出す〉。都市のリストの書体は空港の電光掲示板風のものを採用
第4章、〈フランス、ル・アーブル〉
第4章、〈フランス、ル・アーブル〉
第5章〈コミュニティ・アート──地域とアートの最前線〉
第5章、〈ドイツ、ベルリン〉
第5章、〈ドイツ、ベルリン〉