project
mainImage-157
157
books
magazines-slash-spacebrochures-slash-spacebooklets
157
本のデザイン

エコロジカル・
デモクラシーまちづくりと生態的多様性を
つなぐデザイン

「デモクラシーにとってエコロジーは、未来の支持者である」。世界をつなぐ3つの都市形態と、15の原則に導かれた都市デザインの大著。
  • ランドルフ・T・ヘスター 著/土肥真人 訳
  • W152 × H218 mm/512ページ
  • 鹿島出版会
157
本のデザイン

エコロジカル・
デモクラシーまちづくりと生態的多様性を
つなぐデザイン

カバー(帯なし)
カバー(帯あり)
カバー(帯なし)とカバー(帯あり)。英語版の原書にあわせて著者自らが描いた絵画をカバーの全面に敷いた。書名「Ecological Democracy」の文字は、カバー上では控えめなサイズにしたが帯では書店での見栄えを考慮して大きいサイズにしている
第1部〈可能にする形態〉。本書は全3部15章で構成
第1部、第1章〈中心部─センター〉。ひとつの章でひとつのデザイン原則を掘り下げる
第1部、第1章。本書には多くの美しいスケッチを掲載。これらは著者自らが描いたもので、その手書きの風合いが、本全体にわたって人肌を感じさせるような温かみをもたらしている
第1部、第2章〈つながり〉。本文は基本的に縦2段組
第1部、第4章〈賢明な地位の追求〉
第1部、第5章〈聖性〉
第2部〈回復できる形態〉、第7章〈選択的多様性〉
第2部、第9章〈都市の範囲を限定する〉。基本的に縦2段組の本文のスペースから、必要に応じて1段分のスペースをタイトルや見出しに割り当てる
第2部、第9章。本文と図版のスペースには縦方向の50%か100%を割り当てるのを原則としてはいるが、レイアウトの収まりがあまりよくない場合には例外的に、本文には3分の1を図版には3分の2を割り当てている
第2部、第10章〈適応性〉
第2部、第10章
第3部〈推進する形態〉、第11章〈日常にある未来〉
第3部、第12章〈自然に生きること〉
第3部、第12章
第3部、第13章〈科学に住まうこと〉
第3部、第13章
第3部、第13章
第3部、第15章〈歩くこと〉